貿易事務にTOEICは必要?何点くらいあれば転職・就職で有利になるの?

英語やTOEICの点数など…かなり優秀でないと貿易事務の仕事はできないのでは?
といったイメージがあるかもしれません。
でも、実際はどうなのでしょうか?
貿易事務の求人募集には「TOEIC〇〇点以上」のような条件も…。
今回は、貿易事務の面接などでも有利なTOEICの点数と…
一体、その点数はどれくらいのレベル(英語力)なのか!?についてご紹介していきますね。
この記事の【見出し】
貿易事務の仕事で必要は「TOEIC」の点数は?
貿易事務の求人で、TOEICの点数条件をいろいろな求人媒体で検索してみると…
- 低いところで500点~
- 高いところで920点以上…
と、結構な点数を求められるところもありました。
また、貿易事務の求人条件の平均的なTOEICの点数相場は…
「TOEIC:600~650点以上必要」という募集要項を多く見受けました。
TOEICの全国平均点は…
☞ 578.8点(リスニング:319.8点・リーディング:259.0点)
※ ちなみに、2018年度の新入社員のTOEIC全国平均点は…489点だそうです
ですから、貿易事務として働くには…
全国のTOEIC平均点を楽に超えるだけの実力は必要!といった印象です。
引用:新入社員 TOEIC L&R 最新データ 2018年度
TOEIC500点と700点ってどれくらいの実力差なの?
例えば…
● 商社のA社はTOEICが500点以上が条件
● 船会社のB社はTOEICが700点以上が条件
もちろん、この200点は入社してから任せられるであろう業務の幅にはなるのですが…
そもそもTOEICでいう500点と700点にはどれほどの差があるのでしょうか?
TOEICの点数別のレベル分け表
● TOEIC:500点
一定の英語学習を行った人が、ちゃんと勉強していれば取れる点数で…
2017年度の実績では、大学生のTOEIC平均点は559点です。
日常会話(簡単なヒアリング・コミュニケーション)、自己紹介ができるレベルと言われています。
● TOEIC:600点
中堅国立大学・私立大学の一般入試で「英語科目」を選択した高校生が最低限到達している水準と言われており…
実生活では…
海外旅行で苦にならない・貿易関係での仕事(主に事務関係)に就けるレベルです。
● TOEIC:700点
自分自身のことを思うように表現すること…
また、相手の言っていることの詳細な内容まで理解できる段階です。
外資系・貿易関係の総合職を狙うには、この700点が最低限レベルとされています。
700点以上は、TOEIC受験者の約30%(800点以上は約15%)ですから…
かなりの上位者と言っても良いでしょう。
ちなみに…TOEIC:800点以上は…
東京大学の文系学部・院生の平均点となります。
そう聞くと、かなりの高難度な気もしますが、TOEICを専門に教えている講師の方によれば…
高校で学ぶ「英文法・英文読解」などの基礎的な内容を確実に身につけ…
きっちりと理解できていれば取れない点数ではない!
と解説しています。
そうは言っても、なかなか取れないのが現実ですが…。笑
TOEICの点数…履歴書に書けるのは600点以上?700点以上?
中には「履歴書に書ける点数は500点からだ!」と書いているwebサイトもありますが…
ここまでご紹介した通り、TOEICでの平均点はざっと600点です。
このTOEIC600点は、英検で言えば「2級レベル」ですので…
TOEIC600点以上だと、ギリギリ履歴書に書けるレベル…
といっても良いでしょう。
やっぱり…
● TOEIC:700点
● 英検:2級(もしくは準1級)
最低でも、これくらいの実績があれば、履歴書にも自信を持って書いても恥じることはないです。
(もちろん、外資バリバリの企業や…募集要項にTOEIC800点以上…などと記載されているような企業の場合は通じませんが…)
これまで…TOEIC対策の何をどうしたら良いか…わからなかった方に朗報です!
圧倒的な知名度を誇る…あの結果にコミットする【RIZAP ライザップ】の「TOEIC版」のご紹介です。
これまでに約5万人を超えるボディメイクで培ったノウハウを応用し、ボディメイク同様に、1人1人の課題に合った【専属トレーナー】が…
最適な方法…最短距離でTOEICの点数を稼げる勉強方法をあなたにマンツーマンでお伝えいたします。
【RIZAP ライザップ ENGLISH】の特徴
TOEICの点数を上げるための塾やスクール…通信教育は良く目にしますが…
一番多いのが、あくまでも点数を取るための方法や参考書をやりまくる方法!
これだと、他の資格や英検・TOEFLとなるとまったく歯が立ちません…。
しかし【RIZAP ライザップ ENGLISH】の場合…
TOEICや英会話を通して、あなたに合った最適な「効率の良い勉強方法」をマンツーマンで伝授していくので…
他の資格や試験、実務などにも応用が利きます!
これがこれまでに約5万人以上のボディメイクをしてきた【RIZAP ライザップ】だけのノウハウです。
しかも期間はボディメイクと同じく…たったの【2ヶ月】!
ボディメイクよりもよっぽど将来性のある先行自己投資になります。
☞【RIZAP ENGLISH】
スコア・英語力を劇的に変えたいなら…
2ヶ月後のご自身を想像してみてください!
「TOEIC・英検・TOEFL・IELTS」それぞれの違いは?
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…
英語関係でよく耳にする検定で、「TOEIC・英検・TOEFL・IELTS」などが有名ですが…
どういった違いか…きっちり説明できますか?
また、就職などでは「TOEIC」が有効的かと言われていますが…
では他の「英検・TOEFL・IELTS」はどういった業界で需要があるのでしょうか?
おさらいがてらそれぞれの試験について見ていきましょう。
【TOEIC®】って?
TOEICは、自分の英語力(語彙力)を…
だいたい400~800点の間で評価することができるので、今では、就職用の試験基準としてもっとも多く利用されている試験制度です。
日本人だけでなく、中国・韓国人も多く受験しているのですが…
実は、世界的に見れば、実施しているのはこの3ヵ国だけで…
他国ではまったく認知されていない、アジア先進国だけの英語試験なのです。
【英検】って?
TOEICは、日本・中国・韓国の3ヵ国に対し…
「英検」は、その名の通り…日本人のための英語試験となります。
TOEICは自分の英語レベルに関係なく、全受験生が共通の試験を受けることになりますが…
英検の場合は、5級~1級までの7段階(準2級・準1級含む)があり、自分のレベルの合わせて受験することができます。
イメージとしては…
● TOEIC:ビジネス英語/受験者:ビジネスマン・就活中の大学生が基本
● 英検:学生英語/受験者:中・高校生
といった感じですね。
【TOEFL】って?
TOEFLは、TOEICや英検と比べると「大学出願・留学向け」の試験…といった区分です。
例えば、アメリカなどの海外の大学に出願する際は、このTOEFLの基準でしか審査されません。
仮に…英検1級を持っていても、TOEFLの点数が出願条件に満たない場合は、その出願は無効になります。
TOEICは「ビジネス英語」なのに対し…TOEFLは「大学で使う、講義中心の英語」となります。
【IELTS】って?
日本ではあまり馴染みのない試験ですが、世界的に見れば、TOEFLよりも受験生が多く…
イギリスなどの場合は、移住や働くためのビザ申請にも必要とされる試験です。
また、アメリカの大学進学はTOEFLでしたが…
アメリカ以外の国の大学進学を考えている場合も、このIELTSの試験を受けておく必要があります。
海外では、試験に対しての区分はシビアな部分が多いですが…
日本の場合は、仮に「TOEICで590点」だったとしても…
「英検では2級」を取れている
「TOEFLではスコア70以上」取れている
という実績があれば、おまけ合格をしてくれる企業もありますので、あまり硬く考えなくても良いと思いますよ!
結局…貿易事務の仕事で必要な英語力って?
少し話はズレてしまいましたが…
最後に、「貿易事務の仕事で必要な英語力」について軽くご紹介しておいきましょう。
冒頭でもご紹介したように…
貿易事務の求人募集で求められるTOEICの点数は600~700点くらいが相場。
つまりは、ある程度の英語コミュニケーション能力が問われます。
しかし…
その幅は、企業の規模や、配属される部署にもよります。
中には、何でもかんでも1人でやらなければいけない企業もあれば…
書類を整理するだけ…データを入力するだけ…といった簡単な事務作業だけの部署もあります。
一概に、TOEIC600点以上が必要だからと言っても…
実際はどんな作業を任されるかはフタを開けてみないことにはわからないことも…。
そういった意味では、自分ひとりで応募する転職・就職方法よりも…
「エージェント式」と呼ばれる、紹介型…もしくは、派遣社員としてまずは体験しながら…
の方が、貿易事務といった職種の場合は向いているかもしれませんね!?
▼特徴 1:無期雇用の派遣社員として就職
マイナビキャリレーションの“社員”として入社し、取引先企業で就業していただきます。
雇用期間の制限がないので収入が安定し、スキルアップや長期的なキャリア形成を図ることができます。
▼特徴 2:事務職「未経験」からでもOK
事務職未経験でも大丈夫!
充実した研修・フォロー体制があるから、パソコンのことやビジネスマナー、コミュニケーションなどビジネススキルを基礎から学べます!
▼特徴3:もちろん福利厚生・待遇はホワイト企業
どんな会社かわからない…もしかしてブラックかも…なんて悩みはナシ!
マイナビキャリレーションの社員として働くから、待遇やサポートもばっちり!
週休二日でプライベートも充実!産休・育休後も安心して就業していただけます。
まとめ
貿易事務という仕事も幅が広く…
企業によって求めている仕事も、業務の内容もまったく違います。
せっかく貿易事務として、英語が使える仕事に就いたのに、資料整理ばかり…英語が使える機会がほとんどない…では本末転倒です。
- どういった仕事がしたいのか?
- どんな職場が良いのか?
TOEICの点数で条件を満たすことも重要ですが…
こういった事前準備もしっかりとしておきましょう。
関連記事