【貿易事務】未経験でも受かりやすい志望動機を人事部に聞いてみた!

「貿易事務」…一見、ハードルの高い仕事のようですが…
未経験でもOK!のような求人募集を良く目にします。
では未経験者として、一体どのような面接対策が必要なのでしょうか?
大手人事部に勤めた経験のある知人に確認したところ…
経歴・実績に自信がなくても…志望動機の書き方ひとつで好印象を与えることも!
今回は、人事(面接官)に「良い意味で目立てる志望動機」について詳しく聞いてきましたので…
これから貿易事務として働きたい方の参考にしていただければ幸いです。
この記事の【見出し】
ありがちな志望動機では目立てない!?
まずはじめに…
面接試験で大切なのは…「良い意味で」目立つこと!
特に、履歴書や面接を通して目立てる場所といえば…
- 学歴
- 職歴(職務・実務経験)
- 資格
- 志望動機
- 自己PR
の5つが特に重要とされています。
例えば、大手企業で採用試験を受ける場合、年間に1,000枚以上の履歴書を見ることになります。
ハッキリ言って、履歴書1枚を見る時間は「1〜数分程度」…。
この数分間で、次のステップに進むべき人…つまり、「合格・不合格」を決める訳ですから…
よほど目立つような内容にしないと次のステップには行けません!
それほど、履歴書や面接で「目立つ」というのは、合否のカギを握る…重要なポイントとなるのです。
では、どのような「志望動機」が目立つのか?
ここからは、目立つ方法についてご紹介したいと思います。
「良い意味で目立つ」志望動機ってどんなの?聞いてみた!
ここで1つ覚えておいて欲しいことは…
「志望動機」は、どの業界・業種・職業にでも当てはまることは絶対に書いてはいけない!
ということ。
例えば…
- 銀行に入社したい
- 貿易事務として働きたい
- アパレルで働きたい
この3業種はまったく業界も職種も違います。が…
「志望動機」は、共通した内容を書く(面接なら「答える」)こともできます。
例えば…
『私はこれまで~(クラブ活動など)を頑張ってきました。
その経験を踏まえて得たことは「忍耐力」です。
御社に入社した際には、この時の経験を活かして、御社のお役に立てる即戦力になる人材を目指したいと思います。』
このような内容であれば、どの業種であっても共通して使うことができます。
逆に言えば…
どの業界・業種にでも当てはまる、いわゆる「ありがちな志望動機」となるのです。
この志望動機以外に特に突起したことがなければ…まず不合格候補にあがるでしょう!
では、どのような内容にすれば、より目立つ志望動機になるのでしょうか?
履歴書の「志望動機」は「恋人への告白」と同じ!?
より目立つ志望動機を書く(答える)ポイントとしては…
〇〇社(面接を受ける企業)についてよく調べているな!と思わせること!
「志望動機」を別の言い方で例えるなら…「その企業への愛情の度合い」です。
もっとわかりやすく言えば…
「入社したい企業」を「=恋人候補」とした場合、あなたは誰にでも当てはまるような告白をしますか?
ということです。
● 僕はこういった人間だから付き合って
● 僕ならきっとあなたのことを大切にするよ
と告白するよりも…
あなたの〇〇(こういうところ)が好きだから付き合って欲しい
僕にはあなたしかダメ!なんです
あなたの〇〇に興味があるから、もっともっと知りたい
と表現した方が、相手の愛情が伝わりやすく…「私のことを必要としてくれている」とも感じてもらいやすいですよね?
志望動機も同じこと!で…
〇〇社以外で働くなんて…考えたこともない!
〇〇社の〇〇なところが大好きだからこそ、自分はここで働きたい!
という気持ちを前面に持ってくるようにしましょう。
志望動機では…「誰にでも言ってそう…」と思われては絶対にダメなのです。
貿易事務の採用試験で使える「志望動機」とは?
「志望動機のポイント」についてお伝えしたところで…
ここからは、今回のメインテーマでもある「貿易事務での志望動機」の話をしていきましょう。
貿易事務は、一般的な事務と違って、ある意味では特殊なスキルが必要な職種です。
だからこそ…
志望動機が書きやすい業種!と言っても過言ではありません。
それは…
貿易事務がありきたりな仕事ではなく、特異性があるからこそ…
しっかりとした志望を持って採用試験に望まれる方が多い業界だからです。
- 英語を活かした仕事がしたい
- 世界と関わる仕事がしたい
- 日本の経済を輸出入という形でサポートしたい
- 外国の方との接点を持ちたい
一般事務の応募で、ここまで大志を抱いて入社する人は少ないです。笑
でも、貿易事務の応募は、これくらいのことを書いても違和感のない職業ですので…
あなたの熱い想いをそのまま伝えてみましょう!
貿易事務求人も多数ご紹介!
休暇・プライベートも充実
実績多数【マイナビキャリレーション】
☞ 未経験から事務職にチャレンジしたい方
コチラから
受かりやすい「貿易事務の志望動機」:例文
例えば…

私は、学生時代に福祉についての勉強をしてきた中で、海外の学生とも多く触れ合う機会がありました。
当時は英語があまりできずに、コミュニケーションを取ることに苦労しましたが、このままではいけないと奮起し、
将来のことも視野に入れて、そこからは英会話教室に通ったり、独学でTOEICの勉強に〇年間励みました。
結果的に、最近受けたTOEICでは〇〇点をあげることできました。
また、貴社の事業展開で、〇〇という新規事業に着手することを〇〇新聞で知り、私もその分野で十分に力を発揮できると確信いたしました。
学生時代に培った忍耐力と、探求する力には自信がありますので、是非貴社のお役に立てると思います。宜しくお願い致します。

小さい頃から、父親の海外赴任が多い家庭環境で育ったこともあり、海外のおもちゃが家にたくさんありました。
幼少期の頃は、海外のおもちゃで遊んだ記憶しかありません。
その頃から、なんとなく、自分も海外に携わる仕事がしたい。と思うようになり、大学も〇〇大学の英文科を志望しました。
学生時代には、せっかくの機会を逃さないためにも、積極的に海外留学生と交流を持つクラブやサークルに所属し、できるだけ英語を使う時間を増やす努力をしました。
今では、一人でどこへでも海外旅行できるだけの英語力を身に付けられたと思います。
御社を志望した理由も、小さい頃に遊んでいた海外のおもちゃのお取り扱いがあることを知ったからです。
私には、学生時代に培った、初対面でも物怖じしない、持ち前のコミュニケーション能力があります。
これまで様々な国籍の方とコミュニケーションを取ってくる中で、文化の違いや、言葉のニュアンスの違いなども知ることができました。
幅広く海外展開をされている御社だからこそ、私の力を発揮できると思い、今回志望させていただきました。どうぞ、宜しくお願い致します。
これらはほんの一例ではありますが…
ポイントとしては…
海外に興味を持った理由
これまでに努力・苦労したこと
努力・苦労した結果で得たこと
〇〇社ならではの情報
〇〇社を選んだ理由
自分を採用するべきだ!という軽めのアピール
こういった点を志望動機には入れるようにしましょう。
▼特徴 1:無期雇用の派遣社員として就職
マイナビキャリレーションの“社員”として入社し、取引先企業で就業していただきます。
雇用期間の制限がないので収入が安定し、スキルアップや長期的なキャリア形成を図ることができます。
▼特徴 2:事務職「未経験」からでもOK
事務職未経験でも大丈夫!
充実した研修・フォロー体制があるから、パソコンのことやビジネスマナー、コミュニケーションなどビジネススキルを基礎から学べます!
▼特徴3:もちろん福利厚生・待遇はホワイト企業
どんな会社かわからない…もしかしてブラックかも…なんて悩みはナシ!
マイナビキャリレーションの社員として働くから、待遇やサポートもばっちり!
週休二日でプライベートも充実!産休・育休後も安心して就業していただけます。
志望動機は「動機を説明する」だけではダメ!?
よくある履歴書の志望動機で不合格とされたものは…
- 私はこんなことを頑張ってきました
- 御社を選んだ理由は〇〇です
- だから働きたいです
で終わるケースが非常に多いです。
もちろん、このフォーマットが志望動機のセオリーではあるのですが…
そこに「自分を採用してください!私には〇〇社のお役に立てる自信があります」くらいのアピールが欲しいのです。
就職活動でよく勘違いされるのは…
企業が誰かを選ぶのではなく…「受ける側」が会社を選ぶ立場!
ということ。
受ける側が〇〇社を選んであげてるんだから、私を採用しなさいよ!というスタンスに立てるかどうかで…
「目立つ志望動機」になるかが決まってきます。
先ほどの志望動機を履歴書に書いてあったら…
お!?自信があるようだね。ならどれだけのものか見てみよう!
と次のステップに行く可能性が高まるのです。
志望動機には、あなたのこれまでの経験や人柄を「自信」に変えてアピールするようにしましょう。
貿易事務とはいえ…まったく英語ができなくても(未経験でも)大丈夫!?
先ほどご紹介した志望動機の2つの例は、ある程度の英語経験がある方が対象となります。
しかし、中にはまったく英語経験のない方が、貿易事務を志望するケースもあるでしょう。
ですので、最後に…
これまで、まったく英語経験のない場合の志望動機についても触れておきましょうね。

私は、これまで英語に携わってきた職歴も経験もありません。
ただ、昔から洋画や洋楽に興味があったため、英語の勉強は苦ではありませんでした。
そのおかげで、1回でTOEIC600点以上取ることができました。
私の強みは、わからないことをそのままにせず、すぐに調べて…すぐに答えを出すことです。
もしも、貿易事務として御社で働かせていただくことになれば、まだまだ私の英語力では至らない点が多々あると思います。
その時は、持ち前の強みを活かして、先輩や上司の方々にご迷惑をお掛けしないよう、すぐに調べて足手まといにならないよう努力していく所存です。
また、御社の取り扱い商品の中にある、〇〇は私が中学生の頃から使っているものです。
身近に使ってきた商品ですので、馴染みも深く、1つ1つの仕事にもより愛着がわくと思います。
是非、私の強みを活かして、御社のお役に立てるよう尽力して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
業界特有の「TOEIC」に関しては、最低条件はクリアしておく必要があると思いますが…
完全に未経験の場合は…
自分の強み
入社した後の努力する姿勢
〇〇社(取り扱っている商品)への愛着
くらいは志望動機で書いておくべき内容です。
もちろん、英語経験者を優遇する企業では、どれだけ完璧な志望動機でも、未経験者は落とされてしまう可能性がありますが…
未経験者OK!と求人募集に書かれている場合は、入社後の研修などでフォローすること想定して、採用することがあります。
そういった意味で…
「入社後に努力すべき点」を最初から想定して、どのように役に立てるのか?を面接時に考えてくることは非常に有効的です。
英語や実務が完全に未経験の場合でも、自信を持って志望動機は書くようにしましょうね!
まとめ
今回は、元大手企業の人事部の方に…
良い意味で目立つ「志望動機」の書き方
未経験者でも受かりやすい貿易事務の志望動機
についてご指南いただきました。
中には…
企業が誰かを選ぶのではなく…受ける側が会社を選ぶ立場!
(受ける側が〇〇社を選んであげてるんだから、私を採用しなさいよ!というスタンスに立てるかどうか)
など…人事部ならではの、知っておいて損しない内容も書かれていましたね!?
貿易事務の場合、志望動機が明確な方が多いので…
その中で、いかに自分自身を表現できるか!?が大切です。
今回の【志望動機の書き方・例】を参考にして…
1社でも内定をもらえるようにしていただければ幸いです。
関連記事
☞ 貿易事務でTOEICはどれくらい必要なの?どれくらいあれば履歴書に書けるの?
貿易事務求人も多数掲載!
あなたに合った求人がきっと見つかる
【マイナビキュレーション】
☞ 未経験から事務職にチャレンジしたい方
コチラから